2022年9月5日栗のはじまりことしも、8月後半から栗の収穫がはじまりました。 9月に入り、いよいよ栗仕事、秋本番という感じになってまいりました。 栗好きなひとにはたまらない季節ですね。 せっせ、せっせとがんばろう~~
2022年9月3日生麹今年に入ってから、わたし自身が「麹」の魅力を再発見し、 自分たちのお米でつくった生麹を定期的に暮らしに取り入れるようになりました。 生麹は、山鹿の木屋本店さんにお米を預けて、生麹にしていただいています。 江戸時代から続く麹屋さん。...
2021年10月19日新米のお届けスタートしてますぴかぴか、つやつやの新米。 この季節は、なにかと心も身体も わくわくする。 新米が収穫できた悦び、早速炊いて味わう悦び、みなさまへお届けできる悦び。 今年も美味しく、滋味深くできました。 お客さまから、 「初物ですので 東を向いて笑ってから頂きました...
2021年10月6日稲の収穫/一升米ギフト販売再開あっという間に、栗の収穫がおわり、稲の収穫へと時がすすんでいます。 今年は、稲が風でたおされたり、ウンカ(虫)に食べられてしまうことなく、 順調に、健やかに育っていて、大地と、陽と、水と、自然のエナジーをたっぷりと 循環しているようにかんじます。...
2021年8月30日シャルドネ収穫8/27.29と2日間にわたり、 一箇所目のシャルドネ収穫がおわりました。 今年も、去年以上のボランティアの方に来ていただき、ご縁があり、とってもスムーズに作業ができました。 ほんとうにほんとうに、心から感謝しております。...
2021年6月16日田植えを終えて3日間にかけて、今年の田植えも無事に 終わりました。 最後の日は、長男も補植を手伝ってくれて。(えぇ〜〜、、とか言いつつ、途中から集中してやってくれてました) 終わると、ひとまずホッと安心しますね。 あとは、稲たちを信頼して、 大地を信頼して、成長を見守ります。 /...
2021年6月5日新しい道、始動今春、ふと届いたメッセージ。 “渋柿の生産からあんぽ柿作り、販売を継承してほしい” わたしたち家族(三兄弟)皆で相談し、 前向きに引き継ぐこととなりました。 元々あった活動名を一新し、 【 ,6 】(ロク)と名付けました。 この名前にした由来をご紹介したいと思います。...
2021年5月29日シャルドネ日和シャルドネの成長が著しい。 こんなに早く成長するのだっけ? 毎年のことながら驚く。 今年は、約6名の方が、来れる時に 手伝いに来てくれて、 みなさん初めてのことなのに とても気持ちよく作業をして下さっている。 大変助かり、ありがたいご縁。 ゴールが見えてきて、...