7月20日お煎餅が完成しました◯オリジナルのお煎餅ができあがりました◯ 合鴨米の玄米のざくざく感をそのまま活かした煎餅です。 味は、塩、醤油の2種。(サイズも大、小の2種) お米の味も感じていただけるようなシンプルな味で、 食べても食べても飽きのこないお煎餅◯...
7月13日田暮らしはじまり末っ子次男がかよう保育園の子どもたちも さそって、 合鴨さんたちを田んぼへ放ちました。 子どもたちみんなすごいなぁ はじめての鴨さんに好奇心いっぱいのエネルギーでふれてる 次男の、いつも以上にはりきってる姿に ニヤニヤ ああたのしかった!
6月29日庭に合鴨ちゃんたち100羽ほどの合鴨ちゃんたち 田んぼでの暮らしのまえに、 しばらくおうちの庭で暮らしてます 末っ子次男は、合鴨ちゃんたちが 好きすぎて、しょっちゅう合鴨ちゃんたち を気にかけてくれています 「かもさーん」 ときょうも呼びながら登園しました
6月28日田に泳ぐ稲この地に暮らしはじめ、 農を営みはじめ、 7年目の夏だろうか ふと、 「あぁ、こんなにたくさんたくさんの、 種(稲)にかこまれて暮らしているんだなぁ」 っておもった 米の苗から育った稲穂は、 一粒一粒が種なのだから それはほんとうにすごいこと うまく言語化出来ないけど、...
3月1日tokyo/はじまりのワルツ東京でお米を対面にて販売したいなあと思ったのは、 去年の秋ごろ。 友人であり、わたしたちの糀をつかったスコーンを つくっているまよちゃんに「どこかできる場所、知ってる?」と 聞いたところ、さっそくうれしい返事が。 まよちゃんが焼き菓子をつくるアトリエとして借りている場所で...
1月23日焙煎玄米粉のポテンシャル米粉の需要が、 数年前よりもぐっとふえてきている。 わたし自身も、今は料理に米粉は 欠かせない存在。 そして、焙煎玄米粉も、 ここ1年でぐぐぐっと 需要がふえてきている。 焙煎玄米粉をつかって、 いろいろと試作をして、 おいしかったよ〜との フィードバックをいただくことが...
2022年11月13日新米巡業の日々薫子さんとの新米と栗の会からはじまり、 典子さんとの新米と糀の会とつづき、 たくさんのご縁と光に満ち溢れ、 とってもうれしい循環をさせてもらっている。 今季のお米もおいしい。 そのおいしさを、みなでシェアできる よろこびを全力でうけとり、...
2022年9月25日新米まであとすこしだけど前回の3連休の台風で、稲がだらんとたおれてしまって。 まわりの田んぼもおなじようにたおれている。 でも、大丈夫なところもある。 こればかりは稲の力を信じるしかないのかなあ。 新米が無事に収穫できますように。 祈ります。