top of page

 

 

合鴨農法とは・・・・・・・・・・

 

稲を栽培する時に、除草剤・殺虫剤といった農薬を使用する代わりに、水田に合鴨を放して、雑草や害虫を食べてもらう、減農薬もしくは無農薬栽培のことです。

安全でクリーンなお米が収穫できるのです。

わたしたちは、田んぼで、「稲作と畜産」の2つのことを循環して行うことに

重きを置いています。

​お米と鴨と、2つの命の循環を繋ぐ作り手であることを大切に想っています。

------放鳥--------

 

田植えをした水田に、合鴨のヒナを放します

最初は、水田に入ることにビビリながらも、1羽が勇気を出して入ると、

それに続いて、続々とヒナたちが入っていきます

 

ヒナたちはエサを探しながら水田を泳ぎます

「エサ」は、雑草や害虫のことです

 

水田をかき回しながら泳いで酸素を補給し、

稲の養分となる糞を撒きます

 

合鴨が大活躍する場所です

 

 

IMG-6186.JPG

------すくすく成長------

 

稲の成長とともに、合鴨たちもすくすくと成長します

成長するに従い、羽の色なども変わっていきます

そんな成長を見るのも、楽しみの1つです

 

たまに、脱走する場合があるため、

周りを電気柵や、網でしっかりと囲むことが重要です

 

稲が成長すると、合鴨たちがどこを泳いでいるのか見えない場合が多いですが、

静かな稲がバサバサっと動くと、

”あ、あそこに合鴨さんがいるな”と分かり面白いです

 

 

 

IMG-6185.JPG
IMG-0338 (2).jpg

-------鴨上げ-------

 

  稲穂が実る頃、合鴨たちの役目も終わります

合鴨たちは、稲と背丈が同じくらいになり、

稲穂を食べてしまいます

  なので、一度ほかの場所に引き上げます

田んぼの端から、大人5名くらい(家族にサポートしてもらい)で、

鴨を小屋の方へ徐々に追い込む作業をします

一羽でも逃げないよう、慎重にゆっくりじっくり稲の中を歩きます

言葉では簡単に伝えられる作業ですが、実際には

結構神経を使う作業で、重要な作業です

ようやく引き上げたら、飛んでしまわぬよう、

羽の一部を切ります

カゴに入れて、シャルドネ畑へ移動します

 

  ここまで稲を育ててくれた、合鴨たちの活躍に感謝です

稲の成長を助けてくれてありがとう

  

IMG-6184_edited.jpg
DSC_7599.jpg

------鴨の飼育------

 

  引き上げた合鴨は、脂身をつけるために、約2ヶ月程度飼育します

飼育中のエサは、合鴨米のくず米や米ぬか等の無農薬のものです

外敵に襲われることもたびたびあるため、

周りを電気柵や網で囲み、頭上には網を張る等して防ぎます

 

だいたいは群れで行動し、

まとまって暮らします

  そして、約2か月経った頃、

業者に預け、綺麗に解体していただき、

加工肉として処理してもらいます

 

  立派に働いてくれた鴨たちの命をいただくことは、

合鴨農法で米作りをする私たちの使命だと思っています

 

実際に、合鴨のガラも肉もとても良い味がし、

とても美味しいです

 

一般家庭に馴染みのない食材かもしれないのですが、

京都や東京、熊本県内の飲食店様に食材として使って

いただいたり、自分たちでもクリスマス限定で丸焼きを販売し、

​またおにぎりにしてイベント等で販売し、好評をいただいております

 

IMG-4396.JPG
bottom of page